![]() |
備長炭、塩、アルミホイル、ペーパー・タオルがあれば、誰でも簡単に備長炭電池が出来ます |
||
★★★ 備長炭電池の実験 お子様の学習教材に、非常用の電池としてもGOOD! ★★★ | |||
---|---|---|---|
注:この実験は当店販売の馬目樫備長炭を使用した結果によるものです。 ![]() まずは準備。塩、ネジ釘、ドライバー、クッキングペーパー、アルミホイル、ボール、 備長炭を用意します。電線は普通のビニール線でも、針金でもOKですが、ワニグチグリップ があると便利です。 ![]() 1.備長炭にドライバーでネジ釘を差込みます。 ![]() 電圧を測って見ました(炭+極、アルミ−極)。結果約0.8V。 もう一本作って直列につないで見ました。結果約1.6V。 1.6Vと言えば、通常の乾電池が1.5Vです。 乾電池1本相当ということは、例えばラジオがなり豆電球 が点灯するということです。
![]() <参考ページ> |